
お財布いらずで買い物ができるスマートフォン決済アプリ。
大手携帯キャリアの3社も、それぞれ異なるサービスを提供しています。
ソフトバンクはPayPay、auはauPay、そしてドコモが提供しているのがd払いです。
CMを見て名前だけは知っているけど、他のスマートフォン決済アプリと何が違うの?
このように、ピンとこない方も多いのではないでしょうか。
地元応援キャンペーンやマイナポイント還元など、お得なキャンペーンを次々に開催しているd払いについて詳しく解説していきます。
d払いとは、ドコモが提供するスマートフォン向けキャッシュレス決済アプリです。
月々の携帯電話料払いに使えるため、ドコモ契約者がメインユーザーでしたが、ドコモと回線契約していない人でも問題なく使うことができます。
d払いアプリをインストールし、簡単な初期設定を行うだけですぐ使えるようになります。
ドコモユーザーの方は、月々の利用料金と一緒に支払うことができるので、非常に便利です。
ドコモ以外のキャリアと契約している方は、dアカウントを作成する必要がありますのでご注意ください。
d払いの支払い方法は、以下の3つです。
ドコモと契約していない人は、①か②の支払い方法のみとなります。
後払いアプリとして使えるのは、実質ドコモユーザーに限定されるでしょう。
ドコモユーザーであれば、競合他社のサービスであるPayPayや楽天ペイではなく、優先的にd払いを使っている方も多いはずです。
d払いを使っている人、これからの利用を検討している人にぜひ活用してほしいキャンペーンを紹介します。
オンラインショッピングの普及に伴い、地方の小規模店舗は苦戦を強いられています。
そこでd払いでは「街のお店を応援キャンペーン」と題して、独自の還元キャンペーンを不定期で開催しています。
キャンペーンが適用されるのは、地方自治体側が指定した特定のエリアや市町村内です。
d払いアプリを使ってほしいドコモ側の思惑と、お金を落としてほしい地方側の思惑が見事に一致しているキャンペーンだといえます。
地域によって開催時期や還元率が違うため、公式サイトをこまめにチェックしてみましょう。
政府が行っているポイント還元事業のマイナポイントが、d払いでも受け取れます。
詳細は以下の通り。
提供 | 付与ポイント | 条件 |
---|---|---|
ドコモ | 最大5,000ポイント |
d払いアプリで、
のいずれかを行う |
政府(国) | 最大15,000ポイント |
d払いアプリに残高をチャージする d払いアプリを通してマイナポイントに申し込む |
マイナポイントが付与されるタイミングは、付与対象期間内に決済するか、d払い残高にチャージした際に即時行われます。
ただし、d払い(iD)の場合はドコモからのポイントがもらえません!
両方を使っている方は注意が必要です。
d払いアプリはドコモユーザー以外も利用できるとはいえ、やはり一番お得に使えるのはドコモを契約している方でしょう。
全国的な知名度や後払いができる利便性をみると、PayPayを差し置いてでもd払いを無理に使う必要はありません。
しかし、日常的にdカードを使っているドコモユーザーならば効率よくポイントを貯めることができますので、マイナポイントの申請もd払いから行ってみてはいかがでしょうか?